情報システムの構築ポイント

こんにちは.cosmobloom最高情報責任者の小野です.

本日は,情報システムを構築するうえで必要なポイントについてお話してみたいと思います.なぜこの内容を取り上げたかといいますと,最高情報責任者の主な役割が企業の情報戦略のを統括し,社内システムの管理や情報部門の管轄を行うことにあるからです.

社内の情報戦略や社内システムの管理を行うには,どのような情報を収集するかがポイントになります.企業の経営が始まったばかりの弊社では,社内業務の標準化など,取り組むべき内容が多岐にわたるため,社内データを効率的にまとめていくにはしばらく時間がかかると考えています.

初期段階から社内データを収集していくためには,できるだけ早い段階でデータフォーマットを決定し,データを決まった形で取り込みむことが重要になってきます.フォーマットも決まっていなければ,データを体系立てて集めることができません.とはいえ,社内のフォーマットを作るだけでは,データを決まった形で作ることはできても,データの乱立が発生する可能性が非常に高いです.データの乱立とは,皆さんもよくご存じかと思いますが,エクスプローラーのフォルダがたくさんあり,その中に日付別で作成された見積用のエクセルがある,といった状況です.こうなってしまってはどこに最新のデータがあるのかわからなくなってしまい,データの活用ができません.

上記ような問題を解決するのが情報システムです.それがクラウドなのか,社内のオンプレミスなのかは問いませんが,業務プロセスとそのデータをシステム化することこれらの問題が解決されます.業務のシステム化を行うことで,データの履歴管理や,最新情報の取得などが容易になります.さらに,集計機能を用意すればシステムを通して業務の良いところ,悪いところを可視化させたりできます.このように書くと,業務のシステム化はいい事ばかりのように思えますが,実はそうでもありません.

データフォーマットを規定して履歴や最新データなどを管理できても,活用するためには業務をシステム化するだけでは意味がありません.というのも,システムというのはある業務を最適化させるために作られており,会社業務全体を最適化させるものではないからです.したがって,会社の情報資源を活用するためには,それぞれのシステムを連携させる必要があります.情報システムの管理する情報を連携させることで.経営に必要な情報を集めて可視化することができます.例えば,社内の見積データ,発注データ,工数データ,労務データなどと財務データを紐づけることができれば,会社の問題点をお金と紐づけることができ,経営の最適化に対する非常に強力なツールとして活用することができます.

ですから,私の責務としてはこれまでに述べたポイントを踏まえ,早い段階で社内データを利活用できるように活動していくことにあります.とはいえ,どのようなシステムにすべきかは検討すべき内容が多いので一つ一つ整理していち早くシステム化できるように取り組んで聞きたいと思います.

それでは,また来週日曜日にお会いしましょう.

小野弘幸

CEO

前の記事

六郷BASE
技術顧問

次の記事

伸展/展開構造物