2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 cosmobloom cosmobloom 未来の宇宙構造物をどのように構築するか こんにちは,cosmobloomエンジニアの折居です. 宇宙空間にISSの様な大型宇宙構造物が構築されるようになってから,50年が経ちます.近年ではポストISSの取り組みや,月面インフラ構築の取り組みが盛んになり,宇宙構 […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 cosmobloom cosmobloom 自己展開膜面トラス こんにちは,cosmobloomの中村です. 前回のブログではいろいろな伸展ブームを紹介したのですが,その中で,巻き付け収納した状態で手を離すと勝手に伸展していく,自己伸展ブームというものを紹介しました.我々はこの自己伸 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 cosmobloom cosmobloom 「張力場」と「電磁場」を組み合わせる こんにちは,cosmobloomエンジニアの折居です. 大型膜面アンテナを設計するためには,機械工学と電気電子工学を含んだシステム領域での検討が必要となります.宇宙構造・材料分野においては,これまでも「宇宙構造物システム […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 cosmobloom cosmobloom いろいろな伸展ブーム こんにちは,cosmobloomの中村です. 宇宙で大きな構造を構築しようとすると,輸送時の質量・体積の制約から,打ち上げ時には収納し,宇宙空間で展開して大型化できる展開構造が必須となるわけですが,そういった収納性・軽量 […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 cosmobloom cosmobloom SSC備忘録(現地編) こんにちは,cosmobloomの中村です.これまでに引き続き,Small Satellite Confarence参加にあたっての備忘録を書き記したいと思います.今回は現地編で,これでSSC関連の更新はとりあえず最後に […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 cosmobloom cosmobloom SSC備忘録(出国編②) こんにちは,cosmobloomの中村です.これまでに引き続き,Small Satellite Confarence参加にあたっての備忘録を書き記したいと思います.今回は出国編②です.前回ブログからの続きとなります.前回 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 cosmobloom cosmobloom 膜面上の伝送線路 こんにちは,cosmobloomエンジニアの折居です. 前回のブログでは,同軸ケーブルなどの伝送線路についてお話しました.今回は二層の膜面を使った伝送線路の設計方法についてお話しようと思います. 伝送線路のうち,マイクロ […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 cosmobloom cosmobloom SSC備忘録(出国編①) こんにちは,cosmobloomの中村です.前回ブログに引き続き,Small Satellite Confarence参加にあたっての備忘録を書き記したいと思います.今回は出国編①です. 結論を言うと,(Twitterで […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 cosmobloom cosmobloom SSC備忘録(事前準備編) こんにちは,cosmobloomの中村です.Twitterでもお知らせしていましたが,Small Satellite Confarence 2023(略してSSCと呼ばれます)に参加してきました. Small Satel […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 cosmobloom cosmobloom 「空気」を駆使する こんにちは,cosmobloomエンジニアの折居です. 前回のブログでは,2枚の膜面を用いることで間の空気層を基板として活用できる,というお話をしました.実は,高周波デバイスにおいて,空気(宇宙空間においては真空)を利用 […]